あなたは
もしかして
のぼり旗
カッコ悪いと
思ってませんか。

そうです。カッコ悪いんです…。
でも、たった7日間で元が取れた“のぼり旗”。
その後、約半年も利益を出し続けた
圧倒的な費用対効果の理由とは…。

あなたのお店の前を
素通りさせないために私たちができること。

お手軽な集客 ツールのひとつとして、のぼり旗があります。
ヒラヒラと風になびく姿はたしかに目立ちはします。

だ・け・ど、「カッコ悪い…」。

実は現在、のぼり旗業界はどこも価格競争に入っています。
「1枚980円!」「とにかく激安です!!」とか…。 
たとえ、どんなに安くても、あなたのお店のイメージを損なうなら、それはただのゴミです。
 …すみません。 少々言葉が過ぎました―。しかし、ちょっと考えてみてください。
そもそも何のためにのぼり旗を立てるのでしょうか。
それは、あなたのお店が集客アップするためではないのでしょうか。
もちろん、お店の雰囲気を壊すことなく、センス良く…。

そして飲み物片手に、
このページを最後までじっくりと読むだけで
あなたは安定して集客数を上げることができます。

(長いですが、あなたは必ず利益をあげ続けるようになります)

大手企業でのクリエイティブデザインの
チカラをあなたのために活かしたい。

ごあいさつが遅れました。
デザインのぼりショップ®店長の井口茂樹といいます。

2010年に兄が経営するデザイン会社に
転職するまでは博報堂系列のデザイン会社にて
グラフィックデザイナーとして8年ほど働いていました。

リーマン ショックの影響で前の会社が
傾きかけた時に

兄から引き抜かれ、今は大手企業中心の
仕事から小規模店舗の方のためにのぼり旗をつくっています。

あなたに長期的な利益を得てもらうために
今までにない新しいデザインで圧倒的な結果を出していきます。

いぐちしげき/アートディレクター
多摩美術大学 デザイン科
グラフィックデザイン専攻卒。
広告制作会社にてSUZUKI、SONY、JAL、SAPPORO、BRAUN、大和証券、
三菱東京UFJ銀行、ほか多数。
2005年に新聞広告賞受賞 第25回 広告主企画部門『新・スッキリ味! サッポロ ドラフトワン』

同じデザインののぼり旗を3本立てるだけで
新規のお客さまが確実に増えましたね。

神奈川県藤沢市 もるげん珈琲
JBA(日本バリスタ協会)認定バリスタ/代表 鵜野靖史さま 菅泉章良さま

開業当初は1本だけだったんです。前回のカフェ喫茶ショー(東京ビッグサイトにて)で
お会いした時に、3本セットで買わせていただきました。
そのほうがよいと冊子(デザインのぼりショップのカフェ喫茶カタログ)にも
書いてあったのでやってみたら、初めて来店されるお客さんが確実に増えましたね。

ありきたりな“デザイン”を変えただけで客数が増えた。

まず 私たちはのぼり旗を立てた経験がない5店舗と
すでに立てている5店舗に無料で試してもらいました。

はじめてのぼり旗を立てるなら売上が上がるのは、ある意味当然だと考えていました。
事実その通りでした。が、しかし…。

 正直、他社ののぼり旗から【当店のデザインのぼり旗】に変えただけでは、
そこまでの違いはないんじゃないかと少々弱気の予想をしていました。
 しかし今あるのぼり旗を交換しただけで5店舗すべて集客数が上がり、
中には5割以上も来客数が増えた店舗まで出たのです。
結果的に無料モニター調査10件の平均で127.3%の来客数となりました。

のぼり旗のデザインを変えただけで
集客数が平均127.3%にまで上がった。

デザインもシンプルでお客さまに伝わりやすいです。
「インパクトのあるのぼりだね!」との声もいただきました。

横浜市 umenoya 店主/柳 裕典 さま

まず、いままでは何屋(何料理を出しているのか)だかわからないという声が多くありましたが
今回のぼりを出したことによりダンゼンわかりやすくなりました。
デザインもシンプルにわかりやすく作っていただいたのでお客様に伝わりやすいです。
あとお客様から”インパクトのあるのぼりだね!!”との声もいただきました。
うちのお店は前の道がかなりの交通量(車)があるので通り過ぎながらでも
お店の存在と料理が伝わり、それが来店動機にもなっていると思われます。


暑くなるタイミングに特定商品が
店内の施策などなく10%アップは異例。

青森県 コノハト茶葉店 代表 三宅貴男 さま

他のメディアの露出等も重なったのでいろいろな要素で売上がアップした可能性はありますが、
気候が暑くなるタイミングで特定商品の売上が(他に店内の施策などなく)10%アップは異例。
のぼり効果ありだと思います。何よりも集客に効果があったと思われます。
なんとなくおしゃれで入店し難いという高齢の方などがのぼりをきっかけに店に入ってくれたことが
複数回。これまで何度も店の前は通っていたそうです。
「常にウェルカムな状態」を演出できたのがよかったと思います。


2Fということで集客に苦戦していたが、
今までの、のぼり旗を変えただけで客数が146.7%に急上昇。

横浜市 うつわの弥土 代表 姫野喜美子さま

気軽に入ってくれるお客様が増えました。2Fなので入りづらい方が多く、勇気がいると言われていました。直接売上が増えるまでには時間が掛かりそうですが、まず入店していただくことが大事ですので、
とても嬉しかったです。また、「雰囲気の良いのぼり旗」とお客様にも言われ良かったです。
のぼり旗に書いた作家名で入店された方もいらっしゃったのでその効果が確かと感じました。


前年同月比150.1%の客数増加。
スタッフも新規のお客さまが増えたことを実感してます。

横浜市 有田陶芸倶楽部 杉 千奈美 さま

のぼり旗を見てご来店されたお客様が多くいらっしゃいました。
「コーヒーはどこでいただけますか?」「有田焼があるということで来てみました」等々。
その他にもお客様の声をいただくことができ、スタッフ一同、明らかな新規客の増加を実感しています。


のぼり旗で宣伝したメニューが2割増
こんなに集中して売れるとは思わなかった。

横浜市 らーめんおがわ 小川力 さま

まず、店に入るなりのぼりに書いてある「支那そば!」と注文するお客さまがとても増えました。
支那そばがバーンと目に入ってとても満足しています。デザインがすごくいい!!


実質3割増、こんなに売れるとわかっていたら
もっと品揃えを充実させればよかったと思います。

東京都世田谷区 華花屋 さま

大通りから外れ、比較的目立たない立地です。何でもやってみないとわからないと思って
すすめられるがまま、のぼり旗を立ててみました。前年同月比で売上が105%に上がりました。
しかも前年同月より5日間も休みが多かったのに!もし同じ営業日数だったら売上が約3割増。
こんなことなら品揃えをもっと充実させれば良かったと思います(笑)

「つけ麺」156%売上増
想定以上だった。

横浜市都筑区 博多っ子 さま

交通量の多い幹線道路沿いのお店です。シンプルでわかりやすく、勢いのあるのぼり旗のデザインを複数本、同じメッセージを打ち出すことの大切さを感じました。

くら寿司、スシローの
連続出店に対抗できたと思う。

横浜市青葉区 寿司処 タフ さま

くら寿司、スシローの連続出店に手をこまねいているわけにいかないと思い、のぼり旗を試してみました。一旦は劇減した売上も持ち直してきました。当店は一度来てもらえば味の良さがわかってもらえると思っています。

のぼり旗のモニター調査でわかった
あなたが得られる3つのメリット

即時的な
売上アップ
客数アップ
スタッフの
モチベーション
アップ
常連のお客さま
からの
お褒めの声

【結論】のぼり旗自体がダメなわけではない。
デザインを新しくすれば
あなたのお店にも驚くほどの集客力を発揮する。

もちろん、お客さまが増えれば、あなたに資金的な余裕がじわじわと出てきます。
また、毎日のぼり旗を立てる時に「よし!!今日もがんばるぞ!」と気合いが入る。
との声もいただきました。さらに常連さんから褒められたとの声も数多くあります。
結論としては、のぼり旗自体がダメなのではなく、
のぼり旗の“デザイン”がダメだったということです。

のぼり旗のモニター調査でわかった
これだけの変化

平均客数変化率は127.3%UP
平均売上変化率は124.4%UP

では実際のところ
何日くらいで元が取れるのだろう。

これでも、かなり…。
控えめな想定です。
あなたなら何日ですか。

突然ですが、あなたには事実を伝えます。
集客を甘く見る経営者は確実に行き詰まります。
いや、つぶれています。

開業2年で約半数が廃業し、
10年後も営業しつづけている店はたった1割程度。

脅迫 する訳ではありません。しかし国税庁の統計情報(2010年発表)によると
設立5年以内に倒産する会社が85%、設立10年以内に倒産する会社が93.7%。

飲食業においては1年未満で閉店した割合は34.5%、2年以内で閉店した割合は15.2%。
合計すると49.7%となり、約半数の飲食店が2年以内に閉店してるというデータがあります。
(出典:飲食店.com/株式会社シンクロフード、プレスリリースより)

人口分布的に外食産業の市場規模は先細りと予測される一方で、
逆に店舗数が増えています。つまりこれから競争が激化していくのは明らかです。
あなたは10年後に生き残る10件中の1件になる自信はありますか。

お金が必要となる 年代に廃業に追い込まれてしまうリスクを
甘く考えていると

とても大きなダメージを受けることになってしまいます。
資金が完全に尽きてしまってからでは打つ手がほとんどありません。

スモールビジネスの失敗における
70%の要因は、事業主が
弱みを無視し助けを
求めない
ことにある。

Score & U.S.Bank調査
引用:インターネットビジネスマニュフェストより

あなたがカフェの経営者だとして
もしも突然、店のとなりに
スターバックスができたらどうしますか。

【追い込まれる前】に【必要な手を打っておく】ことの
大切さをわかってほしい。

(当社代表取締役 井口正文)は、3期連続の赤字を出したときの
ような苦労をあなたに味わってほしくはありません。

私がいつ終わるかわからない毎月、毎月札束が消えて行く状況を乗り越えられた理由は、
【本当に追い込まれる前】に、二重、三重の備えをしていたからです。

あなたは なんとかやっていけているうちに
集客の勝ちパターンを見つけておく必要があります。

仮に、現在うまくいっているとしても、お客さんをさらに集めて、そのお客さんの声を聞き、
お客さんの信用を得ておくことでイザという状況(近所にスタバができた)でも
生き残る可能性が出てきます。先人が【転ばぬ先の杖】と言ったことの大切さが身にしみます。

とにかく倒産しないための準備が大切です。
例えば小手先のテクニックでマスコミに取り上げてもらい

打ち上げ花火 のような売上増加を期待するよりも安定成長するために
地道なカイゼンをして欲しいと思います。

資金調達に関しても本当にお金が必要になる前に
融資審査を通しておくくらいの準備が必要です。

「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし
です。
事業においては、余裕があるうちに負けない準備をはじめることが重要です。

仮に一旦、倒産しても再起はできると思いますが、
もちろんそうならない方がいいに決まっています。

突然 あなたのお店のとなりにスターバックスができたとしても
堂々とやっていけるお店になって欲しいと思います。

ではどうすればいいのか。
ここから先は深呼吸してから読んでください。
上級者は【節税】と【投資】を両立させます。

13年連続増収増益の会社社長
小山昇さんのアドバイス【その1】

経営者 (吉川充秀社長/群馬県)から
「今期、経常利益が少し出そうなのだけど、

決算前なので何かに使いたい。何に使えば良いですか?」と質問されました。
私は「売上をつくれるものに使えばいい」と教え、彼に
「お客様は何を見て集まるのか」と質問した。彼の答えは「看板です」と――。
「なら、看板に 使うのが当たり前じゃないか!」
看板の耐用年数は長いので、

仮に300万円かかったとしても、5年も保てば、1ヶ月当たりの費用は、
約5万円です。看板は、チラシよりも安く、しかも集客効果が高い。
(出典 中経出版「本当に儲ける社長のお金の見方」 小山昇より抜粋)

13年連続増収増益の会社社長
小山昇さんのアドバイス【その2】

(ラジオNIKKEI第1『小山昇の実践経営塾』2015.11.12放送分より引用)

すごい!煮干しラーメン「凪(なぎ)」を経営する株式会社凪スピリッツ代表取締役の生田智志さんが中小企業経営のカリスマ小山昇社長に売上の相談をしました。

生田社長 …埼玉のお店ですが都心から離れてのはじめての出店でしたが
月の売上500万のお店を買い取って、はじめたんですけど僕らがやって750万だから、まあ悪くはないけど場所もいいしもっと売上が上がらないかなあと…。

小山社長 それを聞いてね。看板つけろって言ったの。(中略)
通りがかりの人は知らないからでっかい看板くっつけろ!って言ったら
生田社長は「値段が200万もするからそんな高いものはイヤです」
って言ってたんだよね。ビックリだよ。
それでも私が「ダメ!つけろ!」って押し切りました(笑)そしたらねぇ(笑)

生田社長 売上750万が看板をつけて1ヶ月半で売上1,200万になりました。
もおー。看板すごいっていう…。
そこからほとんど落ちずに1000万円代をキープしてます。

ナレーター じゃあ、看板代はすぐに回収したんですね。

生田社長 ええすぐに。しかも増分(ましぶん)なんでね(笑)
(増分とは:人件費などの経費はほほ変わりなく増えた利益のこと)

全米を代表するマーケティングコンサルタント
ダン・S・ケネディーの冗談のような実話から

『大半の起業家は広告費に対して不満を持っています。そういう人たちはときに
投資に対する収益さえ理解していない状態で広告費の話をします。

例えばイエローページの広告は高すぎるという人がいます。
彼らに去年はイエローページにいくら使ったのですか?と聞いてみます。
「5万ドル(約600万円)です」
では利益はどれだけありましたか?
「利益は20万ドル(約2,400万円)です。でも…

広告費が高すぎるから 今度は、広告のサイ
ズを小さくします」

(…絶句&失笑)

彼らは目先の値段にとらわれていてものの見方を変えることができないのです。
だからそういう人たちとは投資収益率の話さえできません…。』
(『引用:How to make Millions with your Ideas』ダン・S・ケネディ著 牧野 真 監訳)

つまり、元が取れる
集客方法に積極投資せよ。

さらに一石二鳥のお金の使い方はコレだ!
【今期の節税】と【来期の集客投資】をかねる。

もちろん 費用対効果が高い広告に投資することは
すぐにでも行うべきでしょう。

しかしその上で看板よりも(看板は固定資産になってしまう)
さらに効果が高い“のぼり旗”を節税のために購入される方が増えています。

なぜなら 10万円未満の購入なら一括で経費として
落とせるからです。決算前に利益が出そうなときに

来期の集客ツールを購入しておくことは、あなたがダブルでトクをする
お金の使い方だと多くの専門家も口をそろえています。

集客への
投資
× 今期の
節税

とはいえ集客方法はいろいろある、
あなたにあった選択をすることが大切。

電飾看板

*デザイン制作料金・工賃別途の業者が多い。要見積り。

デジタルサイネージ
コンテンツを差し替えれば様々な内容を映し出せる。
まだ一般的に普及していないので目新しさがある。

発光 するので夜でも視認性が高い。デジタルサイネージは動画などで目を引く表現が可能。デメリットは導入費用の高さ、料金の不透明さがある。

なおコンテンツの制作代金として毎月30,000円前後の定額パックもある。投資した費用の元をとるまでに何日必要かシミュレーションすることが重要。また電飾看板は気軽に表示内容を差し替えにくい。

オリジナル大型看板

お店 の顔となる看板を変えたことにより、集客に大きなインパクトを与える可能性を
持っている。ただし、投資金額が大きいので失敗は許されない。実績のある業者

を選ぶことが大切。

タウン誌の広告掲載料

 

エリア を絞って広告できるのが最大の魅力。新規来店者の獲得の際、
クーポンをつけるなど効果測定(タウ誌ンをきっかけに来店したかを把握)することが重要。デメリットは効果が一時的だということ。

時給900円の
呼び込みアルバイト

迷って いる人の肩を押すチカラは強い。ただし居酒屋など客単価が高い業種でないと
割に合わない。手が空いた場合のみ呼び込みするのが現実的。デメリットは

高い人件費の他にチラシなどの制作費も必要なこと。

のぼり旗、3本セット

導入 費用が安い。季節や時間帯によって差し替えるのもカンタン。風で旗めくので注目
されやすい。寿命は一般的に3∼6ヶ月だが元が取れるまでの期間が短く他の広告と

比べて圧倒的に費用対効果が高い。デメリットはバラバラなデザインを立てたり、汚れたのぼり旗を立てたりしているとお店のイメージの悪化につながる。*のぼり旗の料金は2015年10月1日現在。その他の広告の料金は当店調べによる一例です。料金は制作会社・地域・数量などによって異なります。

あなたにとって
もっとも効果が高いものをお選びください…

のぼり旗は同一デザイン
3本以上で効果が高まった。

なぜ 、3本かといえば、当店の無料モニターの調査によって1本だけと3本を比較した時に
ダントツに集客集が伸びたデータがあるので当店は一貫してのぼり旗を立てるなら

同じデザインで3本以上をオススメしています。
*のぼり旗の料金は2015年10月1日現在。1日あたりの金額はチチテープ仕上げのぼり旗の金額を180日で日割り計算。

そもそも、どうして私たちが
のぼり旗をつくりはじめたのか?

のぼり旗をつくりはじめた理由。
それは小さなお店のサポートをしたいから、
そして雇用をつくりたいから。

にヒラヒラとなびく、のぼり旗を作るなんて夢にも思わなかった私が
デザインのぼりショップ®をはじめた理由をお話します。

1994 年に多摩美術大学グラフィックデザイン科を卒業した後、
約1 年半のフリーター生活(就職浪人)を経て、やっと入社が決まった
デザイン会社にて、マガジンハウスやJTB、リクルート、
日経BP 社、電通総研、旧建設省など“ やわらかい仕事” から“ かたい仕事” まで
幅広く経験させていただきました。

その後、30 才でグラフックデザイナーとして独立をします。
そこからの売上は12 年連続で前年比約130% の成長を達成し続けました。
毎年、毎年、約3 割づつ売上があがっていくのです。
プチバブルのような30 代を過ごすことになりました。

2010 年には(社)日本グラフィックデザイナー協会の正会員にもなり、
順調にキャリアを積み重ねてきました。
もちろん大手企業との仕事は社会的な影響力も大きく、やりがいもありました。

しかし私は2011 年に思い切って、社の方向性を変える決断をしました。
それが【デザインのぼりショップ®事業部の設立】だったのです。
…その後、わが社は一変します。

過去、税理士にも「私の顧客で、これほど決算書の内容が優秀な会社はない」とまで
言われていたにも関わらず、あっという間に内部留保を使い果たし
3 期連続の赤字を出しながらも、スタッフとともに戦い、
今、ようやく黒字化に成功しスタートラインに立てたというのが実情です。

そもそも、なぜ全く問題のない会社が
安定を捨てたのか。

決断の理由それは大手企業よりも
小規模事業を営む方に貢献したいという想いと、日本の将来のために
デザインのチカラで社会的弱者の雇用を生みだしたいという
夢ができたからです。

結果的にそれは、今までうまくいっていたやり方を捨てることであり、
具体的には大手企業さまからの仕事は、新たに受けないという決断でもありました。
品のない言い方をすれば、目の前の札束を拾わないということでしょうか。

通常デザイナーは 小さな仕事より
大きな仕事をしたいと考えるものです。

例えば無名の会社の折り込みチラシよりは一流企業の新聞広告を。
小さな看板よりはビルボードの巨大広告になるようなキャンペーンを手がけたい…。

しかし私たちは、お客さまの構成比率が99・9% 小規模事業者さま
になるようにあえて努力してきました。

約20 年ほど続いた長い不況を抜けつつある今、
ビジネスの仕組みや新たなインフラの台頭をはじめ、
消費者と事業者の関係性や価値観までも大きく変わろうとしています。

「賢者は喜び愚者は退く」

そんな時代において私はこう思います。

「日本経済の柱として懸命に働く小規模事業者にこそ勝利者として輝いてほしい…」
「弊社のスタッフは真の実力を磨きお客さまに役立つことで仕事の喜びを感じてほしい」

そしてお客さまと当社のスタッフがともに人生の勝利者となれる事業をやっていきたい。
いままでもそうでしたが、私たちの仕事を通して
あらゆる人々が栄えていく様子を知ることが最大の喜びです。

ただ 近未来の人口分布予測を見ても、
オリンピックが終わった後の各国の経済状況を考えても、

2025 年後以降の日本は間違いなく経済的に冬の時代が到来します。
グローバル化の渦に巻き揉まれ、本当の淘汰がはじまります。

「冬は必ず春となる」

そうした 厳しい時代でも、わが社が仕事をさせていただいた方には
栄え続けてほしいと願っています。

単に、のぼり旗を売るだけの会社ではなく、
あなたに勝利を呼び込むための仕事をしたいと本気で考えています。

今後もあなたに「ここを選んでよかった…」と思ってもらえる商品をつくってまいります。
喜び勇んで進みます。

もちろん、のぼり旗は単なる、集客ツールにすぎないのかもしれません。
しかし、多くの庶民に親しまれてきたメディアだからこそ、
また長い年月を越えて生き残ってきたメディアだからこそ、
世界に広がる可能性があるとさえ考えています。

そして私たちは最重要課題として
“ あなたが長期的安定成長すること” のために、
何ができるのかを常に考え、進化していくことを、ここにお約束いたします。

デザインのぼりショップ®運営 株式会社トランプス
代表取締役社長 井口正文

たった3年ほどで教育・行政機関・組合など含む
3,000件を超える取引件数

福島大学、東北学院大学、いわき明星大学、清泉女学院短期大学、県立和歌山商業高校、宮城県水産高等学校、(社)新潟県建築組合連合会、(社)石巻観光協会、姶良・伊佐地区茶業振興会、奈良県飛鳥京観光協会、神戸市漁業協同組合、陸前高田市観光物産協会、岩手県山田町観光協会、岩手県山田町商工会、岩手県山田町社会福祉協議会、茨城県観光組合、日立市観光協会、気仙沼大島観光協会、釜石観光物産協会、久慈広域観光協議会、那珂市観光協会、奥松島体験ネットワーク、大洗町漁業研究会、亘理山元商工会青年部、鵜住居地区サポートセンター、鵜!はまなす商店街、大槌北小福幸きらり商店街、横浜市青葉区たまプラーザ中央商店街、道の駅やまだ、マリンパル女川事業協同組合、多賀城ロータリークラブ、雄勝町伊達の黒船太鼓保存会、山田吹奏楽団、(社)世界芸術文化交流会 他多数。(敬称略)

2014年 経営革新計画の承認。
2016年 横浜型地域貢献企業の最上位認定。

2014 年に経営革新計画の承認を
神奈川県知事より受けました。

私たちは2014 年12 月2 日に神奈川県産業労働局 産業・観光部中小企業支援課ならびに
神奈川県知事より、事業計画が適当であるという趣旨においての
『経営革新計画企業』としての承認を受けました。

さらに2016 年に
横浜型地域貢献企業、最上位認定。

2016 年3 月28 日に横浜企業経営支援財団および
横浜市経済観光局から『横浜型地域貢献企業』の『最上位認定』を受けました。
この制度は地域貢献活動やCSR 活動を行う企業を
「地域志向CSR マネジメント・システム規格」の基準をもとに
適正な運営がされているかを書類のチェックだけでなく現地調査、
ヒアリングを行い、総合的な観点から厳格な審査を行うものです。
そしてその承認を受けた企業に対しての持続的発展を支援する制度です。

今後、さらに「デザインのチカラで人生の勝利者をつくる」という企業哲学のもと、
お客さまの長期的安定成長とスタッフの成長の両輪をサポートしていきます。

今回の認定はコンプライアンス、地域社会貢献活動、商品品質、財務の透明性・業績、
労働安全衛生、消費者顧客対応の取り組みなどが、総合的に評価されたものです。

まだとても小さな会社の私たちは今回の最上位認定をゴールとしてではなく、
スタートと考え、信頼のネットワークを地域から世界へ広げてまいります。

横浜副市長からの認定証授与の様子。

当店は以下のような店長・経営者さまに
選ばれています。

東京ビッグサイトの展示会で出会った
有名スイーツブランド創業者の“普通ではない”考え方。

カフェ喫茶 ショー(@東京ビッグサイト)出展した際、
ふらりと立ち寄ってくださった方にこう言われました。

「おたくの、のぼり旗は安いな」と。

「あれ?この方はあまり相場をご存じないのかな」と一瞬、
思ってしまったのですが、完全に私が間違っていました。

実はその方は ある有名スイーツブランドを立ち上げ、
全国規模に育て上げたパティシェ兼創業者でした。

後にファンドにその事業を売却して
今は新たなブランド設立に奔走しておられるとのことでした。
そしてじっくりお話しをうかがった後に私は、ようやく気がつきました。

その方は、のぼり旗の相場は当然、知っていただけでなく
瞬時にグラフィックデザイナーを探す手間とコスト、
“経験からつかんでいるのぼり旗の費用対効果”を計算し、
言葉を発していたのです。

「おたくの、のぼり旗は安いな」と――。

もし当店と同じような、のぼり旗を作ろうとすれば
ケタがひとつ違ってしまうことに一目みて気がついていたのです。

さらに当店は以下のような経営者さまに多くご注目いただいています。

商品・サービスに
自信がある
店長・経営者さま
ブランドイメージを
大切にする
店長・経営者さま
節税ならびに
コスト意識の高い
店長・経営者さま

そして何より実際に繁盛している
店長・経営者さまの比率が高い

選ばれてる、3つの理由。

グラフィックデザイナーが直販するから
ローコスト&ハイクオリティー
デザイン会社が母体だからできたハイクオリティな、のぼり旗。

イイなぁ と感じるのぼり旗は、だいたいデザイン会社が
作っています。ホントです。広告代理店経由でデザイン会社に発注されます。当店は、のぼり旗に特化し代理店を通さずデザイナーが直接受注・制作しています。だから高品質、低価格です。

実績のある
デザイナーがつくるから。
のぼり旗 の集客で大切なのはズバリ、デザインの訴求力です。
当店のデザイナー陣が、費用対効果の高いデザインができる点は

以下のような第一線の経験をしてきているからです。

アートディレクターと店長のデザインチェックを
クリアしたもののみが商品化されています。

井口茂樹(店長 兼 アートディレクター)
多摩美術大学 デザイン科 グラフィックデザイン専攻卒。
広告制作会社にてSUZUKI、SONY、JAL、SAPPORO、BRAUN、大和証券、
三菱東京UFJ銀行、ほか多数。
2005年に新聞広告賞受賞 第25回 広告主企画部門『新・スッキリ味! サッポロ ドラフトワン』

井口正文(代表取締役 兼 アートディレクター)
多摩美術大学デザイン科 グラフィックデザイン専攻卒。
エディトリアルデザイン会社にて
Tarzan(マガジンハウス)日経BP社、電通総研、建設省、JTB、リクルート、JCBなど。
(株)トランプス設立後、聖教新聞社、早稲田アカデミーほか多数。
日本グラフィックデザイナー協会JAGDA正会員。 

石山智博(エディトリアルデザイン部長 アートディレクター
桜美林大学 経済学部 経済学科卒
各種デザイン事務所にてグラフィック、エディトリアルデザイン全般に携わる
NHK出版、マツダ株式会社、柴田書店、大修館書店、創元社、ほか多数
「グルマン世界料理本賞」各種部門賞受賞

福澤歌子(取締役 兼 アートディレクター)
武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒。
広告制作会社にて、千葉県千葉市行政のCIマニュアル制作、
ファッションブランドKRIZIAほか。
エディトリアルデザイン会社にてTarzan、(マガジンハウス)、リクルート、ほか多数。
独立後、イタリアにて、『VOGUE GIOIELLO』コンデナスト社、デザインチームに参加。
帰国後、当社取締役に就任。

ほか、のぼり旗カタログのデザインは以下の実績があるデザイナーが参加。
Casa BRUTUS、(マガジンハウス)クロワッサンムック(マガジンハウス)をはじめ、
文化放送、丸井、旧日本興業銀行、リクルート、日経BP社、 角川SSコミュニケーション
ベネッセコーポレーション、ORBIS、主婦の友社など

5,000件を超えるアンケート*で
市場調査をしてるから。

*街頭(169件)とネットリサーチ(669件)=838件の
平均値に加え各年代性別ごとのネットリサーチ5,000件。
総計5,838件(男女比およそ6:4)
他社製デザインとの比較調査で
約3倍の結果を叩き出した。

5,000件 を超える、デザイン比較調査をもとに「このお

店に入りたいなぁ」と思うデザインを研究しています。ここだけの話しですが、とにかく“ありがち”“ありきたり”は、ビックリするほどに集客効果が低いのです。デザインの差で集客数が大きく変わります。くわしい調査結果は無料カタログにも掲載してあります。

そして5,000件超のアンケートでわかった
「目立つ」と「入りたい」の関係性。

結局のところ…。
「目立つ」ことと
「入店する」ことは
全く関係なかった。

驚くべき5,000人超のリサーチ結果。
「目立つことが、必ずしも入店につながらない」とは…。

飲食店の 経営者に伺うと、「とにかく目立つように」との
依頼が多いのですが、果たしてそれは本当に集客につな

がっているのか?という素朴な疑問がありました。

さらに「微妙なデザインの差」を消費者はキッチリと
見分けているのではないかと…。経験に基づく直感も少なからずありました。

*街頭(169件)とネットリサーチ(669件)=838件の平均値および別日に行っ
たネットリサーチ5,000件(男女比およそ6:4)。2012年8~9月末調査。

人間が「きちんとした身なり」の人と
そうでないひととの差を瞬時に見分けるように、
のぼり旗のデザインも見分けていた。

集客の差は利益の差

平均25%対75%は計算上、およそ3倍の大差といえる。
そしてなんと目立つことが入店動機にならないとは…。

なんと 「目立つこと」と「入りたい」と思うことには
ほとんど関係がないという結果です。

本当に人間のセンサーというのは決してあなどれません。
目に入った人物を0.5秒で好き嫌いを判断するという調査結果もあるくらいです。
(シカゴ大学 ステファニー・カシオッポ博士)

「入りたくない」
と言われたのぼり旗は「うちのお店のサービスや商品はちょっと手を抜いてますよ」と
“逆宣伝”しているようなものです。当店では、アンケート結果を元におよそ3倍の反応を目ざ
しています。元が取れるまでの期間は1/3、利益は3倍。ぜひ使用前、使用後の集客の記録を
とってみてください。もちろん理論値ですが、それくらいデザインは大切だということです。

つまり、デザインの差は
恐ろしいくらいに
入店行動を左右する

「入りたくない」「入りたい」25%と75%の差は
年間利益で50万以上の違いになる可能性が…。

多くの人は、のぼり旗の
値段は気にしても

その後の利益は
きれいさっぱり
忘れてしまう…。

平均25%対75%は計算上、およそ3倍の大差といえる。
この差を見逃すと、とんでもない機会損失が…。

例えば喫茶店で
今よりも1日あたり、1人のお客さまが増えただけで、
どれだけ利益が変わるのかを計算してみます。
仮に1人あたり360円の粗利で計算します。
(客単価600円、原価率を高めに設定し40%だとします)
1日あたり1人しか集客アップできなかったとしても
粗利360円×30日=10,800円×12ヶ月=129,000円のプラスです。
もしうまくいって1日あたり7.5人増えたとしたら、
その粗利はなんと年間985,800円のプラスになります。

購入金額で節約した金額は、何日で逆転するのか。

つまり長期間 ひとの目に触れお客さまを呼ぶ、
のぼり旗は、初期投資金額よりもむしろ、

その効果にこそ着目すべきことがわかります。
のぼり旗が無い、もしくは“効果の低い”のぼり旗だったら…。
1日あたりはそんなに変わらないようでも寿命が来るまでには、
購入金額の何倍もの機会損失が出ているかもしれません。
データを記録すれば明快です。

しかしながら、まだまだ世の店長や経営者の多くは
集客できるデザインやイメージにこだわるよりも、
(つまりお客さまの心を動かせるかよりも)
「こっちの方が1,000円も安い」など目先の金額で集客ツールを選んだり
「このままでいいや」と何のテストもしない方がほとんどです。

こんなに長いページを熱心に読まれているあなたのような
仕事に熱心な方だけがこれからの時代を生き残ることは
火を見るより明かです。

すべての集客ツールは、
あなたが手にする
最終的な利益額を
比べるべき。

機会損失は、日々積み重なる…。
しかし、目に見えないから
多くの人が平気でいられる。

あなたは紙幣を
毎日、燃やすなんて
決して許せない。
でも機会損失なら
平気だという不思議。

ご存知でしょうが、得られていたはずの利益を
逃すことを機会損失といいます。

さきほどの例 で考えれば1日あたり、2.5人の集客力のあ
るのぼり旗と7.5人の集客力のあるのぼり旗

の違いは年間657,600円にもなります。その差を1日あたりで計算すれば
毎日1,802円を燃やしているのと同じです。

仮に何もしない のであれば、1日あたり7.5人の集客
をし損ねて1日2,700円を来

る日も来る日も1年365日、燃やし続けているのと結果的に同じともいえます。
「気がつきにくい」それが機会損失の怖さです。

あなたの それぞれの商品・サービスの粗利額で計算してみてくださ
い。小さな集客力の差がいずれ大きな差になるのです。

1日あたりの損益分岐点
はっきりさせてから集客への投資をする。

費用対効果を計測すると、
1日あたり
わずか86.2円の
利益が出れば
あなたは損しない。

3本のぼり旗を立てても
わずか86.2円が1日あたりの損益分岐点。

仮に 当店のデザインのぼり旗(同じ商品番号:チチテープ仕様)を3枚購
入し、180日間立てるとします。その際に1日あたり86.2円以上利

益が増えるならば元が取れます。

逆に、のぼり旗を3本立てて1日86.2円以上の利益が
出ていたなら、それは損失の垂れながし…。

もし利益が 1日あたり86.2円以上増えるのであれば
その差額分、損失を続けているともいえます。

例えば、あなたが喫茶店の店主だとして平均客単価600円、原価率40%、
1人あたりの粗利360円と仮定して計算します。

1日プラス3人の集客ではなんと、14.3日で元がとれるのです。
この損益分岐点の低さは他の広告媒体では見当たりません。

1日プラス3人 というのは決して希望的観測などでは
ありません。

事実、もっともっと多くの集客に成功している方はたくさん
いらっしゃいます。中には集客数が8∼9倍に増えたという方も…。
約3日ほどで元が取れたのではないでしょうか。

こういった理由もあってコンビニや大手のチェーン店は
必ずと言っていいほどのぼり旗をたくさん立てているのです。

機会損失は考えないと、見えません。

を歩いていて、もしも1,000円札が落ちていたら
きっと無視はできないはずです。

ほぼ100%の人が手を伸ばして拾うはずです。
それがもしも1万円札だったら…。その場にカバンをおいて
息を切らせて拾いにいくことでしょう。

しかし 1日あたり数千円、年間で数十万円の
機会損失には平気な方がとても多いのです。

私なら、もしも100万円も利益が増加するなら
50万円の投資でもまったく惜しくないと思っています。
利回り100%の投資はいまどき、どこを探してもありませんから…。

そして、あくまでも仮定の話と断っておきますが、
1日86円の投資=年31,390円の投資で

100万円の利益 を出すには1日あたり7.61人の集客アップで
達成するのです。

(客単価600円、原価率を40%、360円の粗利で計算)

これは非現実的な数字ではありません。なんと年利3,135%の投資です。
銀行金利のような0.3%ではありません。

大切なので繰り返します。利回りは
3,135%です。
そして、そのために必要な

1日あたり7.61人の
集客アップは

決してありえない数字ではないです。

それが当店が一貫して、
集客力が最大化する
同じデザインののぼり旗、

3本以上のご購入を
強くオススメする理由です。

目先の金額にとらわれていては
高い利回りは
期待できません。

店の前を通る人を振り向かせるためには
ありきたりなデザインではダメ。

1990 年代後半、のぼり旗はバツグンの費用対効果を誇っていました。
のぼり旗のポールが一番売れたのも、

ちょうどそのくらいの頃です。しかし、近年その反応率(集客力)は、
どんどん低下しています。その理由は、あまりにも同じようなデザインに
街を行き交う人が見慣れてしまった事にあります。そして…、

“ありきたりなデザイン”=
“ありきたりなサービス”との経験則を消費者が学んでしまったのです。

それでも のぼり旗の費用対効果は他の広告物(看板、電子広告)と
比較しても未だダントツなのです。

その証拠に多くのチェーン店や企業は“オリジナルデザインの”
のぼり旗を使いつづけています。
そしてほとんどのお店であっと言う間に元がとれていることは、
以外と知られていないのです。

集客力を最大化する
3つの秘訣

デザインの
× ありきたり
でないこと
× 同一デザイン
3本以上

集客力を最大化するためにはテスト、テスト。
そしてまたテスト。

他にもCM、ラジオ、新聞などのメディアがあるが、
最も費用対効果が高い広告投資からテストするべき。

料金が高くても 効果があれば使う価値はありますし、
逆に広告料金が安くても使った金額に見合う

効果がなければお金を出す価値はもちろんありません。

私たちは、あなたがまだ、のぼり旗を
試していないのであれば、初期コストが安く

集客力が最大化する 同じデザインで【のぼり旗3本以上】を
強くオススメします。

もしかしたら「もう、のぼり旗は試したよ」言われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしそのデザインが【よくみかけるデザイン】【ありきたりなデザイン】だった場合は
ビックリするほど効果が小さいこともモニター調査によって明らかになりました。

モニターに他社ののぼり旗から当店ののぼり旗にサシカエてもらったときと
今までのぼり旗を立てていなかったお店に新たに立ててもらったときの
変化率の差からも自信をもっていえます。

はっきり 言います。【ありきたりなデザイン】なら、
自分でマジックで書いた方が、ずっといいということです。

【ありきたりなデザイン】だと「私のお店はありきたりの商品しかないです」と
逆宣伝しているようなものだからです。

ともかく、あなたにはテストの順番を大切にしてほしいと思います。

まずはリスク の少ないのぼり旗への投資の後に
他の高額なメディアをテストすることをオススメします。

しかし近年、インターネット広告の代理店や高額なホームページ制作代行、
SEO対策などで全く成果の出せない悪質な会社が電話営業などを
行ってくることが多くありますので、くれぐれもうまい話には乗らないように
お気をつけください。

効果 があるかないかに関しては、「CMをやっている」「誰もが知っている有名な会社だ」
ということも関係がないことも合わせてお伝えしておきます。

むこうもプロです。言葉巧みに売り込んできます。
完全に理解できないことには手を出さずに
集客方法の最終的な判断は自己責任で慎重に行う必要があるでしょう。
地道な方法に勝るものはありません。一発逆転などないのです。

私は過去に弁護士に依頼して法外な請求を解決したこともありますが
そのような苦労をあなたにして欲しくはありません。

全米を代表するマーケティングコンサルタント
ダン・S・ケネディの話から

かなり辛口で、好き嫌いがわかれる表現だとは思いますが、
ダン・S・ケネディの書籍から、私がハッとした部分を引用します。

『率直 に言ってスモールビジネスの経営者の多くは、マーケティングに関して、
するべきことをしていないし、何をするべきかわかっていない。

お客を集める方法については、せいぜい3つ実行していればよいほうだ。
最悪の場合、看板を出してドアを開けて待っていれば、お客がやってくるとさえ思っている。

スモールビジネスの経営者の
多くは、マーケティングに関して
するべきことをしていないし、
何をするべきかわかっていない。

ダン・S・ケネディ
(『引用:How to make Millions with your Ideas』牧野 真 監訳)

数年前 私(ダン・S・ケネディ)はある有名なカイロプラクターと共に、
コンサルティングの仕事をさせてもらった。

彼は、たった1人で年商数百万ドル(数億円)の診療所を次から次へと開業させ、
どの診療所にも毎月多くの新しい患者が訪れていた。平均的な診療所が1年かけて
集める患者数をわずか数ヶ月で集めてしまうため、全国的に名前が知られる存在だった。
当然、いつもこんな質問をされる。

「どうしたら1ヶ月で100人の新しい患者が集まるのですか?」

それに対する彼の答えが忘れられない。

「そのご質問には、望み通りの答えはできません。なぜなら100人の新しい患者を
集められる方法なんて知りませんから。私が知っているのは、
1人の新しい患者さんを得るための100通りの方法です。そしてその
すべてを実行しています」』

『引用:How to make Millions with your Ideas』ダン・S・ケネディ著 牧野 真 監訳

でも、安心してください…。
みんなほとんど何も
やっていないから。
今からできることを
やればいいのです。

まず無料の資料請求をする > 今すぐ商品を選びたい >

成長する必要のないお店は読まないでください。
うまくいくお店に共通するつの翼とは。

取材をしてわかったこと…。
成功店は2つの翼を
同時に動かしている。

成長への近道、それは
うまくいってるお店から長所を盗むこと。

たちは、当店のお客さまの中でもとりわけ成長している店舗に対し
地道に取材を重ねてきました。

なぜかと言えば、忙しいあなたの代わりに
うまくいっている店舗から成功の秘訣を学び、その情報を伝えることにより
あなたにどんどん繁盛してもらいたいからです。

“ 長期的安定成長” こそがあなたに最も手に入れて
欲しいものだからです。

お店の業績をあげるために
成長している店が同時に行っていること。

たくさんの成功しているオーナー、経営者とお会いする中で
うまくいく店舗に共通する以下の2 点が浮かび上がってきました。1 つめは

【マーケティング】 に対して熱心であること。
そして2つ目は、

【独自の強み】 を持っていることです。
それはお客さまが好むことなら

何でもよくて、【あなたらしさ】や【差別化】とも
言いいかえることができます。

しかし…。1 つめのマーケティングだけ熱心に学んでも
なかなか売上は安定しません。なぜなら…

マーケティングだけだと…

上の図 をご覧になればわかるように一時的にイベントをやったり、クーポンを配って
も一時的に集客できるだけで、しばらくすると本来の売上に戻ってしまいます。

もちろん、何もしないよりずっといいですが…。
では、もうひとつの【独自の強み】さえあればいいかといえば…。

独自の強みだけだと…

上の図 のように成長のスピードがとても遅くなるという問題がおこります。
そもそも新規の顧客がいなければリピーターが

生まれることもないのですから…。
いいサービスなら「口コミで増えるだろう」は甘い考えだと言わざるをえません。

なぜなら優秀なマーケターは口コミですら“起こりやすい工夫” をしているのです。

だから同時にやる、素早くやる。
集客ができるようになれば、どんどん楽しくなる。

成功店 に取材した際に【マーケティング】と【独自の強み】について
質問をすると必ず、明快な答えが返ってきました。

ということは、意識してその2 点を磨いているということです。
あなたも、これらから紹介するものを上手に取り入れてみてください。
くれぐれも先延ばしせずに、同時に、素早く…。

マーケティング 独自の強み

あなたなら以下の成功事例から
いったい何を盗みますか?


「特定商品が店内の施策なく10%増は異例」

青森県 青森市 コノハト茶葉店 オーナー 三宅貴男さま

のメディア等の露出も重なったので、いろいろな要素で売上がアップした可能性はありますが、
気温が高くなるタイミングで他に店内の施策などなく、のぼり旗の商品(台湾手採人参烏龍茶)

の売上が10% もアップしたことは異例です。のぼり効果アリだと思います。何よりも集客に効果が
あったと思われます。なんとなくおしゃれで入店しにくいという高齢の方などがのぼりをきっかけに
入店してくれたことが複数回。これまで何度も店の前は通っていたそうです。常に「ウェルカムな状態」
を演出できたのが良かったと思います。

フリーペーパー広告(最初だけ)

今すぐアンケートのご記入で
 5%OFFします→住所入手
 その晩に感謝を込めて手書きの
 ハガキを書く。売り込みは一切
 しない→リピート率向上

のぼり旗を3本設置→のぼり
 旗表記商品の売上10%UP

抜けのよいおしゃれな内装

レコード、CD の視聴、
 購入もできる

茶葉の独自の仕入れ先、
 専門知識

オーナーのセンスの良さ


「3本立ててから新規が確実に増えましたね」

神奈川県 藤沢市 もるげん珈琲 鵜野靖史さま 菅泉章良さま

開業当初 はのぼり旗は1 本だけだったんです。その後のカフェ喫茶ショー(東京ビッ
グサイトにて)でお会いした時に、3 本セットで買わせていただきました。

そのほうがよいと冊子(デザインのぼりショップのカフェ喫茶カタログ)にも書いてあったのでやっ
てみたら、初めて来店されるお客さんが確実に増えましたね。

1年間、店の前を通る人全員
 にあいさつした→集客増

最初はのぼり旗を1 本立てて
 いたが、展示会で3本をすす
 められ試してみた→「新規客
 が確実に増えましたね」

豆の選別に強いこだわり

JBA(日本バリスタ協会)認定
 バリスタが運営している

毎晩の徹底した掃除
 きれいな状態を保っている


「やむなく試したのぼり旗で2~3倍に」

石川県 金沢市 金澤屋珈琲本店 店長 松崎香苗さま

家焙煎のネルドリップ珈琲専門店。今は北陸新幹線の開通もあって国内ならびに外国人観光客
が多く訪れる。味・器・店舗すべてに気を配り、情報発信、イベントにも積極的な店舗運営を

されている。現在、石川県にて2店舗を展開。日本スペシャルティコーヒー協会、全日本コーヒー公
正取引協議会の加盟店。以下、松崎店長のブログより

「金 澤屋珈琲店本店です。自家焙煎珈琲専門店であり喫茶店です。
ここは、金沢市丸の内、石川県で一番の観光スポット兼六園と金沢城公園のある場所。

お店はなんと、金沢城公園黒門口の横にあるのです。(中略)
オープンしてからなんとか覚えてもらう事が出来てきました♪お城の公園の傍という風情ある町並み
を守るために、目立つ看板等は、極力控えなければいけません。
ですが昨年末に、「デザインのぼりショップ」のかわいいシンプルな旗を手に入れ…
お店に赤い旗をつけました。「Cafe Open」と書かれた赤い旗。
さりげなく文字だけでなく、珈琲店とわかる器具のデザインがシンプルにかわいく入り、
通りを行く人の目を引いています! *ちなみに(PAC156)ののぼり旗。
この旗の良い所は、この地に多い外国人の方にも珈琲ショップ、喫茶店とわかるようになった
英語表記であるという事。確実にヨーロッパや、アメリカ圏の外国人の方が
入ってくる確率が増えました。

に、もっともっとすごい旗。
この旗は先週の週末から飾り始めました。

白くてシンプルで、ダイレクトな内容の「珈琲豆 販売中」!(! PAC233)
白黒は、明度差がはっきりし、意図した内容を瞬時に伝えやすいんですね。

休日は3倍、平日でも約2倍。もっと早く気づけばと…。

この旗の効果は本当にすごいんです。
週末の珈琲豆のみを購入しに入ってくる、時間のない観光客のお客様が3 倍アップ。
1日2人ずつ増えても10 日で20 人1ヶ月で60 人、年間ではもっと!…
これは、喫茶店としては、間口が広がり効果大(’-’*) ♪
平日も2 倍以上。反応上々♪これは、もっと早く
気がつけばよかった(^_^;) と思います。

ブログ・Facebook

各種教室、情報発信イベント

抽出の技術指導

のぼり旗を出し始めたところ
 コーヒー豆販売中→2~3 倍
 テイクアウト→ 8~9 倍に

味・豆・淹れ方・店舗設計・器・
 直販の仕組みなど、総合的な
 配慮が随所に感じられる。

各種教室、情報発信イベント

抽出の技術指導


「お子さん連れで入りやすいお店にしたい」

東京都 世田谷区 カフェ・ロカーサ 代表 長田友紀子さま

王線八幡山駅から徒歩16 分、芦花公園に隣接する「 caffe LOCASA」代表の長田さんは子ど
もを連れていけるお店が少ないことをなんとかしたく開業された。子どもに安心な食材の仕入

にこだわったり、座敷スペースでベビーマッサージのイベントを行ったりと近所のお子さま連れに喜
ばれるお店になっている。マーケティングにおいて効果を感じたのは、郵便配達員が直接ポスティン
グをしてくれるタウンプラス。配布から二ヶ月も経つと、10%近くのお客さまが新規ご来店とか。

郵便局タウンプラス
 →配布から約2ヶ月の間に
 10% 近くのお客さまが来店

コンセプトを明快にすること
 による口コミの発生

Facebook、食べログの登録

小さい子どもを連れて入れる
 座敷スペースを設置

仕入先を厳選し、子どもに
 安心な食材を提供

座敷で行うベビーマッサージ
 のイベント


「最近お店ができたと知った」と言われました。

福岡県 中間市 紅茶専門店フランチェスカさま

当店 でも、のぼりを立てて1 週間ほどで効果が現れてきた気がするので、感想・写真等送ら
せていただきます。家の中を改装して紅茶専門店を開業しましたが、外観が民家のままで

したので、わかりづらい・入りにくいとお客様から言われることが多々ありました。しかし、のぼり
というものがマイナスイメージにつながるのではないかという懸念もあったので、やむなく隠れ家的
な方向となっていました。今回『デザインのぼりショップ』さんで、お洒落なのぼりを見つけたとき
に「これだ!」とピンときましたので、すぐに頼み、その後届いたのぼりにも大変満足しています。
今週に入ってから、「最近お店ができたと知った」と言われたり、「入ってもいいのかしら」というこ
とが無くなってきた気がしてますので、とても効果があったのだと思います。センスのよい、そのう
えで宣伝効果のあるのぼりをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

Facebook、食べログ、HP

フリーペーパー

のぼり旗設置で→
 「最近、お店が出来たと知った」
 「入りやすくなった」
と言わ
 れた。センスが良くてしかも
 宣伝効果のあるのぼり旗で満足。

紅茶教室を開催

白を貴重とした高級感あふれ
 る内装

高級なカップやソーサー類

手作りのジャム、パン、ケーキ、
 茶葉も厳選。


最初はすごく抵抗がありました。でも…。

千葉県安房郡 cafe& ガラス工房 海遊魚 オーナー 東 愛乃さま

やっぱり 最初はのぼり旗にすごく抵抗がありました。ダサいというか。以前、車道側
に設置していた置き看板が危ないと警察から注意され引っ込めたところ、い

つも来てくれるお客さまには休業中かと思われ、仕方がなくのぼり旗の業者を調べ始めました。イン
ターネットでデザインのぼりショップが目に止まったので、これならお店の前に立ててもいいかなと
思い買ってみたら、お客さんからものぼり旗がかわいいねと言われて、それでのぼり旗に対する抵抗
が無くなりました。今回は商工会に教えてもらった補助金で、ウェブサイトと一緒にのぼり旗をフル
オーダープランで作ろうと注文しました。

メディアに取材してもらうこと

●のぼり旗設置→
 多くのお客さんに「のぼり旗が
 かわいいね」と言われてそれか
 ら抵抗がなくなった。
 その後、フルオーダーののぼり
 旗を補助金で→約1/3の値段
 で制作できた。

海の見えるロケーション

本格的な自作のガラス工芸品

1 階の一部が畳スペース
 2Fにキッズルーム

味噌、醤油を手作り、湧き水
 で淹れるコーヒー


「もう全然違う。客層と客数が変わった」

埼玉県 所沢市 カフェ・レストラン ぱぷりか 小澤水子さま

ずっと のぼり旗を探していたのですが、お店のイメージに合う
ような気に入ったデザインがなかったんです。似たり

寄ったりなありきたりなデザインだし、それが不満でした。
 たまたま何かのチラシを見てデザインのぼりショップを知り、商品のデ
ザインを見て、これだ! と思いすぐにカタログを取り寄せました。お店
のイメージとのぼり旗のデザインがぴったりだったので、すぐに注文しま
した。他のお店で買わずに、探し回っていたからこそ出会えたので、本当
によかったです。(右:PAC462)
のぼり旗が届いて、早速お店の前に立てたら、すぐにお客さんの数が約2
倍になりました。土日だけの営業で、一人で切り盛りしていますが、その
後1~2 ヶ月間はとても慌ただしく、忙しかったんです。
 それまでは、チラシを用意してお客さんに渡したりしてたのですが、そ
んなことをしなくても、新しくお客さんが来ればどんどん口コミで広げて
くれます。

のぼり旗でお客さんの層が変わった

PAC462

どうしても 伝えておきたいこととして、デザインのぼりショップさんののぼり旗
を立てる前は、あまり来てほしくないお客と言うと怒られちゃうけど、

競馬新聞片手に「ここは酒はないのか?」みたいなおじさん客が多かったんです。こだわりの野菜の
価値をわかってもらえないのがとってもイヤでした。でも、のぼり旗を立てたとたんに客層が変わっ
て今はとってもうれしい感想を言ってくださる理想的なお客さまでいっぱいになりました(笑)
きっとかわいいのぼり旗が、いい客さんだけを集めてくれたと言ったらほめすぎですかね(笑)

そして予約がひと月先まで埋まるまでに

前に来てくれたお客さんのことを記録しているので、リピーターさんには前回出したメニュー
とは違う料理を出すようにしています。

そうすると皆さん覚えててくれて嬉しいと喜んでくれます。そのため、いろんなお客さんごとに違う
料理を作らないといけないので、私はすごく忙しいんです(笑)でも喜んでくれるとうれしいんです。
 ランチタイムがいつも予約で埋まるようになったので、次はディナータイムにも力を入れようと思
いました。そうしたら「夜ランチあり」(LUN071)という商品があるじゃないですか。それでまた
夕食時にお客さんが増えたらと思ってるんです。

 今度はさらにモーニング用ののぼり旗も用意しようと思ってます。朝と昼と夜で違うことをやって
るのが、のぼり旗を入れ替えるだけでお客さんにも伝わるし良いと思います。のぼり旗をきっかけに
お客さんの紹介で取材の話も来たので、良いことばかりです。

手作りチラシを店でわたす

のぼり旗設置
 「お客さんがあっという間に
 2倍に増えた。今はひと月先ま
 で、予約が入るので集客での
 不安がなくなった」

料理の専門家からの口コミ

お客さまの食べたメニューを
 記録
して次回来店時に配慮

質の高い、野菜中心の創作料
 理。 健康的なメニュー

外資系の調理器具販売の
 デモンストレーターとしての
 経験を活かしたレシピ


「もっと早く立てれば良かったのに」と言われ(笑)

埼玉県 入間市 手作り焼き菓子店
Home made sweets akiko's field 店主 石川晃子さま

装前に使っていた家屋は、大きな梅の木で隠れてたんです。だから
口コミのお客さんでも、お店を素通りした挙げ句、いろいろ探しま

わってから、ようやくたどり着く感じだったんですよね。
父が、「売れないとしょうがないからのぼりを出しなよ」とずっと言ってま
した。でものぼりのイメージって、白地に赤い文字みたいな…。

もちろん集客がないといけないっていうのもよくわかるんですけど、これ
で勘弁してくれって感じで簡単な看板だけを出してました。
それでもいろんな展示会に行っては販促商品を探してみたんですけど、自
分のイメージに合うものだと地味で集客に見合わない感じがしたんですよ
ね。何となく人の目に留まって、入りたいなって思ってくれれば、それが
一番良かったんですけど、なかなかそういうのがなくて…

ついに理想のデザインを発見

フェ・喫茶ショー(東京ビッグサイトでの展示会)でデザインのぼ
りショップのブースの前を通りかかったとき、男性スタッフから、

ゆっくり見てってくださいと言われ、ひと通り商品を見ました。

KAS403

自分のイメージに合うデザインが並んでいて、すごいじゃんと思い、一緒に来ていた友達(ケーキ屋
さん)は洋菓子が描かれているのぼりを、私は焼き菓子というのを購入しました。

のぼり旗を立てた
その日から立ち止まるお客さんが増えた

際のぼりを立ててみて、その日から違いました。元々、足を止めてくれる人が少なかったんで
すけど、歩いてくるお客さまは皆足を止めて、ここにお店があったの知らなかったって。父か

らは、「だからもっと早くのぼりを立てておけば良かったのに」と言われました。(笑)

ブログ・Facebook

のぼり旗設置→「歩いてくるお
 客さまは皆足を止めて、ここに
 お店があったの知らなかった」

 と言われた

洋菓子メーカーで2 年間ほど
 商品開発部を経験

包装の仕方を学びかわいい
 ラッピングを追求

とにかくお菓子づくりが好き
 でラインナップも豊富


「イタリアンテイストのデザインがうちにピッタリ」

東京都 板橋区 パスタ工房あ・まーの さま

会社 に務めていたころから食べ歩きが好きで、偶然あるお店で楽し
んだ1988 年のボルドー赤ワイン。当たり年の美味しさに魅

せられワインエキスパートの資格を取得するとともに、ワインに合う料理
を幅広く追及、さらに料理教室も主宰してきました。「韓国料理やフレンチ、
エスニック料理など様々な料理を教えましたが、生徒さんが食材を入手し
やすく、作り易いのがイタリアンでした」と料理担当の由紀恵さん。
その後 さらに美味しい料理を学ぶため一ヶ月ほどイタリアに留学
し、毎年イタリア各州への食材ツアーに参加。今では

訪れていない州は数えるほど。

こんなタペストリーを探していた

店先 の通りは風が強く、のぼり旗を使用できません。また、女性の
お客さまがお酒を楽しんでいる様子を外から見られないよう

に、お店の中にかけられるタペストリーを探していました。イタリアのイ
ラストレーターのロベルト・ピビリ氏の絵(商品番号:PAC149)はセン
スがよく、イタリアの食を追及する「あ・まーの」のコンセプトにピッタ
リです、と和之さん。「しっかりしたパンフレットを作って店頭や知り合い
の体操教室、美容院に置いてもらっています」と由紀恵さん。

PAC149

●パンフレットを知人の店、美
 容院などに置いてもらう

タペストリー設置
 「イタリアのイラストレーター
 の絵がとても当店のコンセプト
 にピッタリです」

日本ソムリエ協会ワインエキ
 スパート

イタリア料理教室主宰、圧倒
 的な料理へのこだわり

何度もイタリアに行き、現地
 のシェフからの直接指導


「のぼり旗を立てたらテイクアウトが206%に」

神奈川県 横浜市 中米産スペシャルティコーヒー専門焙煎店
カフェ ブランコ 店主 井口直之さま

「知 り合いの焙煎店さんからデザインのぼりショップの紹介を受け
て、送ってもらったカタログを見たらデザインの種類も豊富だし

使ってみたいなと思いましたね。のぼり旗業者の知識もなかったし、なに
より事務所が非常にお近くでいらしたのでこれはなにか縁があるなと(笑)。
機会があれば同業の方にも紹介していきたいですね。お店のブログを見て
開業希望の方が最近結構お店に来られるんですよ。デザインのぼりショッ
プを紹介してみなさんがつながっていけたらいいなと思います」
「それから後日、テイクアウトの旗を立てる前と立てた後の売上を計算した
らなんとすぐさま2 倍に増えていました」

商工会議所を活用しての店づくり

「横 浜商工会議所に早くからお店の事業計画を相談しました。開業し
た今でもわからないことがあれば、まず担当者に助言をもらい、

それから動くようにしています。担当の方が忙しい合間を縫ってわざわざ
お店の様子を見に来てくださったんです。おかげで補助金などの手続きも
非常にスムーズでした。商工会議所とタッグを組ませていただいているよ
PAC226

うな感じですね。何件も携わった経験があるようですし、飲食店の経営ノウハウについては非常に心
強いです。あるとき中小企業診断士の方が参加してくださり、豆の売り方から値段設定のことまで細
かくアドバイスがもらえ、いまとても役に立ってます」

開業前からはじめたブログ

看板の役割も果たすオレンジ
 のライトを設置

のぼり旗設置「テイクアウト
 の売上がすぐさま2倍に

中米産の豆にこだわる

コーヒー教室を開催

商工会議所との緊密な関係
 を築いているので店舗経営
 のノウハウを学べる


「やっぱり、のぼりを3本立てて正解でしたね」

神奈川県 川崎市 SHIBACOFFEE 店主 柴田剛さま

デザイン のぼりショップを使ってみようと思ったのは、デ
ザイン性の部分ですね。コーヒー業者のカタログ

に掲載されているのぼり旗はかっこ悪いのが多いです。個人的にチチテー
プ仕様が好きじゃないというのもありまして、袋縫い仕様を選べてよかっ
たです。

個人店こそのぼり旗を活用すべき

大手 チェーン店では、大判のポスターを時間帯によって付け替える
などビジュアルを意識したマーチャンダイジングを行えます

が、個人店では大掛かりな広告を実施するのは困難です。その点のぼり旗は、
手軽に設置ができ、お客さまの目を飽きさせない施策を行えるので良いで
すね。
最初は、効果が急に上がるとアドバイスされた“ 同じデザイン3 本” を立
てられるスペースがあるか不安でした。でもやってみたら、やっぱり3 本
立てて正解でしたね。お客さんが来たときにパッと目に入ってくる印象が
違います。遠くから見ても、1 本だけとは違います。自分の訴えたいこと
がいろいろあると、ついバラバラの内容ののぼり旗を立てたくなる気持ち
PAC745

もすごくわかります。でも自分で経験して思いますが、それはやっぱりダメなんです。目に飛び込ん
でくるメッセージはひとつのほうがいいんですよ。

コーヒーセミナー開催

手書きのPOP、スタンド看板
 設置、チラシ作成

同一デザイン3 本ののぼり旗
 設置

アメリカ資本の有名店で人事
 育成を担当

コーヒーを楽しむため
 ならフード持ち込みOK

コーヒーセミナーを開催


「お店に入ってもらわないと始まらない」

静岡県 御殿場市 喫茶もんしぇり 店主 野木邦寛さま

店内 の商品には、野木さんがお知り合いに作ってもらったという手
書きのかわいいポップが立ち並びます。

「と はいえ、ポップだけだと外からは見えないじゃないですか。それ
でのぼり旗を立てようと思いました。ところが他社ののぼり旗っ

て、どうしてもデザインがお菓子屋さんに合わないというか、素敵なもの
がありませんでした。それでデザインのぼりショップのカタログを見たと
きに、これならお店に合うだろうと思いました(笑)。オリジナルも作って
いただけるということでしたから、やろうかなと。

まずは商工会のセミナーに参加

その ときちょうど商工会が補助金を使ってみないかと誘ってくれ
ました。(中略) それでもう、夜寝ないで色々考えました。私

が手で書いたやつを商工会にパソコンで入力しなおしてもらいました。経
営計画書と、個人事業計画書、それを作るのが大変でしたね。自分の事業
を見直す機会にはなりましたけれど、実際やってみてやっぱり国のお金を
いただくのは大変なんだなと実感しましたね(笑)。
KAS404

通りの向こうからもよく見えると言われた

のぼり旗 が立つと、お客さまからは通りの向こうから入ってくるときによく見えると
言われたり、お客さま以外でも朝と夕方の通勤通学のときに見て行く方も結

構いますのでね。それはもう、だいぶ効果はあると思います」

地元の友人の口コミ

イラストレーターに発注した
 手書きのPOP

同一デザイン3 本ののぼり旗
 設置

東京や神奈川の人気店での
 修行やフランスでの研修で
 培った確かな実力

地元密着型の菓子店としての
 工夫と努力

微差の追求こそが
長期的安定成長への唯一の道

右のバラの方がみずみずしく感じませんか?
それが、微差のチカラなんです。

「神は細部に宿る」 とは建築家(ミース・ファン・デル・ローエ)の
言葉ですが、

デザインしかり、経営しかり、ちょっとした差が、いずれ大きな差になることのお話をします。

とうとつですが、私がおそば屋さんの店長になったと仮定します。

で、「全日本おそば屋さんランキング」というのが仮にあったとして、
30,000 店中、現在、第20,000 位くらいだとします。
そこで私は一念発起して売上を伸ばす決意をしました。

無愛想だった接客を、ほんの少しホッペの筋肉を動かし笑顔を心がけました。
800 位くらいカンタンにごぼう抜きです。

さらに汚れた窓ガラスをこまめに拭くようにしました。また400 位くらいごぼう抜きです。
そばを引き締める水を氷を使って冷たくしました。さらに500 位くらいジャンプアップです!

そんなこんなで、どんどん全国ランキングが上がっていきます。
今度は繁盛しているお店のいいところをマネする、そしてちょっと超える。
参考にする、ちょっと超える…。

そもそも他店ができて
あなたにできないことなんてあるのですか。

劇的な差 なんて、そもそも存在しないんです。
実際は微妙な差の積み重ねが大差に見えるだけ。

そしていよいよ、町で1 番の人気店に近づいていった時に、2 店舗目、3 店舗目が
視野に入ってきます。そして店長として改善の積み重ねで結果を出した時には、
きっと【微妙な差】の威力に気づいているはずです。

そんなときにもし、のぼり旗を選ぶなら
少なくともありきたりな、のぼり旗は選ばないですよね。
“ ちょっと他と違うもの” をきっと選ぶはずです。
(それが自分らしさの演出≒ブランディングです)。

ともあれ、おそば屋さんとして名が知れて
財務的にも体力がついて来た頃に
誘惑に負けず(ここ大事です!(笑))に
さらに進化するならピーター・ドラッカーの言うマーケティングの目的
「販売活動が不要になること」
ステージに達するかもしれません。
そうなれば理想ですよね。販売活動も広告宣伝費も必要ないのですから。
そのきっかけが、今すぐにでもできる、ちょっとした改善にあるとしたら…。

「数字を記録しないお店は安定成長できない」の法則

アンケートからわかったこと…。
数字で比較しないと
何もわからない。

数字を記録するなんてあたりまえだよと
自信をもっていえますか。

実は定期的 にお客さんの数や売上を記録しているお店は意外と少ないんです。
仮に記録してたとしても見える化されてないことがほとんどです。

ましてや天気との相関関係を記録しているお店となると
もっと少なくなってしまいます。
前年同月比 はどうですか?
リピーターは増えていますか?減っていますか?

イベント前後でどう変わりましたか?
これらがパッと見てわかるようにしておいて、はじめて前に進むことができます。
そうでなければ目隠しをしたまま、ボーリングをしようとを
しているようなものです。
あなたは10 年で97.3% が餓死してしまう深い樹海の中を
“数字”という指標もなしにさまよっているかもしれないのです。
(10 年で97.3% とは実際に倒産した法人の割合。2010 年度国税庁調べ)

計画する、テストする、チェックする。
そしてカイゼンし、またテスト…の繰り返し。

はうまくいくお店は、とにかくやってみて、数字をチェックして、
さらにカイゼンして…というテストを繰り返し行っています。

それはなぜかと言うと自分たちの勘とか、経験則だけを信用していないからです。
「きっとこれなら!」と思ったものが必ずしも正解とは限らないのです。
うまくいくお店は、「お客さまの反応こそが正しい」と考えています。

数字 を記録してチェックしていなければ
何が成功で、何が失敗かもわからないと思います。

マーケティング施策の成功と失敗がわからないと
うまくいっていることをやめてしまう
という信じられない悲劇も起きてしまいます。

カンタンなものでもかまいません。
1 日の仕事の中に“数字を記録する時間” を5 分でいいから加えたらどうでしょうか。
できれば前年同月比がわかるもの、せめて売上の変化がわかる表を作成するだけでも違います。

数字という指標を手に入れたあなたは、
ゆっくりかもしれませんが確実に長期的安定成長の軌道に入っていきます。

数字を記録することができないうちは
むしろ集客への投資はしない方がいい?

人間の感覚 ほどあてにならないことはありません。
多くの飲食店オーナーと接する中で

気づいたことは3~4 割程度の客数の変化を感じることができない人が
かなり多くいらっしゃいます。なんと200%に増加したのに「10%くらいの増加かな」と
言われた方もいらっしゃいます。
ただし、決してその方々が鈍感だという訳ではないのです。
ほかに意識をしなくてはならないポイントがたくさんあるので
正確な数字を感覚だけでつかむことにはそもそも無理があるのです。

しかし1 割の増加の差をわからなかったら大変な損失になります。
たとえば私たちは独立から15 年連続で平均前年比約130% の成長を続けていますが
現時点からさらに15 年連続前年比130% の成長なら年商は約30 億円に。
1 割増えて140% づつの成長なら年商が約130 億円と、
違いはなんと約100 億円になります。

毎年の成長の割合が1 割、変わるだけで大変な違いです。
1 割の増加をバカにできない理由がここにあります。つまり…、

微差の影響力 をわかっている人にとっては
数字を記録することは、経営の命綱とすらいえるのです。

ぜひ、【何もしない】VS【 激安のぼり旗】VS【デザインのぼりショップの旗×3本】で
テストをしてみてください。
できれば違いを比較して当店ののぼり旗の価格にご納得の上で
ご利用していただくのが私たちの願いです。なお当店は…。

180日間無条件全額返金保証 を行っています。
ボロボロになって

からでもご不満があれば(しかも着払いでOK)理由を問わず、
のぼり旗の購入金額全額を払い戻しいたします。(同一デザイン3~10 枚まで適用)

これは商品によほどの自信がなければ決してできない制度です。
(そして今後、当店のマネをする業者は悲惨な目にあうでしょう。
なぜなら顧客満足度が98% を超える当店だからこそ成立する保証制度だからです)

あなたのリスクをすべてなくしました。
それは業界初の180日間無条件全額返金保証。
ボロボロになってからでも、不満が残れば全額返金。

これは、よっぽど
自信がなければ
とてもできない制度です

もしも、180日後に価値を実感できなかったら
理由を問わず、のぼり旗の購入金額全額を返金します。

同じ商品番号3枚から最大10枚までの全額返金保証をします。ご使用日より180日経ってから30日以内にのぼり旗を返送すればご購入額全額を返金をいたします。ご返品の理由は問いません。条件は同じ商品番号3枚以上のご使用のみです。これはよほどの自信と覚悟がなければできない制度です。またアンケートでの顧客満足度調査で約98%を超える数字を出せているから可能だといえます。他社がマネをすれば大きな損失を被るような保証です。

*返金の対象商品は、同じ商品番号ののぼり旗3~10枚以内となります。
*返金方法:商品が到着してから180日が経過すると返金対応期間に入ります。その後30日以内にのぼり旗を着払いで弊社あてにご返送ください。到着を確認後、お客さまのご指定の口座へ速やかに振込させていただきます。ただしポール、注水タンク、フルオーダー、セミオーダープランは保証対象外です。(フルオーダー、セミオーダープランに関してはデザインが必ずしも当社が自信をもってオススメできるものにならない場合があるためです)
*なお全額返金保証をご利用された方は今後、お客さまの系列店などを含め当店のご利用ができなくなります。

ホームページにて終了を発表するまでにご注文いただいた方には自動的に180 日間の無条件全額
返金保証がつきます。
ただし、いつ終了するかはわかりません。ずっと続けられるかもしれないし「すでに終了させて
いただきました」となるかもしれません。

あなたにとって金銭的なリスクの全くない
集客テストができます
今のうちにご検討ください

あなたの購入リスクをなくすだけでなく
あなたの将来の優位性も守ります。

近所に同じデザインののぼり旗が
乱立するのはよくないと思うから…

デザインのぼりショップの広告宣伝に関する方針。
同一市内シェア最大10%ルール。

どんなに効果あるのぼり旗でも
そこかしこに乱立してしまったら集客力が落ちてしまいます。
実は当店ののぼり旗の集客力のヒミツは独自の“オリジナル感”にあります。
つまりあなたのお店のためには同じ商圏に
同じのぼり旗が多くなりすぎてはいけないわけです。

当店の宣伝方法は大まかに2種類あります。
それは、ダイレクトメールによるものとインターネットのリスティング広告です。
ともに宣伝する地域を細かく設定できます。

そこでデザインのぼりショップは
お客さまのために広告宣伝のポリシーを定めました。
それは、同じデザインののぼり旗のシェアが同一市内で最大10%になった段階で
その市内でのインターネット広告ならびに
ダイレクトメールでの新規集客を完全にストップするというものです。

同じ市内で10%のシェアに達した時から、
残りの90%のお店のことは忘れ
お得意さまとご紹介だけの取引を大切に行っていきます。

例えば神奈川県相模原市(カフェ75件)であれば
先着8件のお取引達成で宣伝を完全に中止するということになります。

先行してご購入されたお客さまには、
安心して“オリジナル感”のあるのぼり旗をお使いいただけます。
当社のメリットは広告宣伝費を徐々に削減でき、
その分を新作の制作費に充てられるという訳です。

ピーター・ドラッカーの言うマーケティングの目的
「販売活動をする必要がない状態」をめざしていきます。

今現在、急速にシェアが伸びているカフェ・喫茶関連(特に都市部)の
お客さまへのご案内は、いつストップするかわかりません。

(iタウンページで業種別事業者数を調査し顧客同一市内シェア
10%達成地域を割り出し、その時点で該当地域の
ご新規のお客さまへのDMとインターネット広告を地域指定でストップしていきます)

まず無料の資料請求をする > 今すぐ商品を選びたい >

ここまでお読みいただいたあなたへ
大変に申し訳ありませんが
実は、のぼり旗集客は、ただの時間稼ぎにすぎません。

ただの時間稼ぎって何だよ…。

と思われる方もいらっしゃるかと思います。
意図することは以下の通りです。

経営者、店長(いわゆる責任者)の重責は
なかなか他の従業員からは見えづらいところだと思います。

責任者の見ている視点は多岐にわたります。

無事故でオペレーションをこなすことはもとより
お客さまの満足度を上げるための施策、企画。
クリンネス。挨拶をはじめとした社員教育。仕入先をどうするか。
給与、固定費などお金の計算。広告に関するディレクション。
コストを節約するための細部に渡るチェック。などなど…。
見ている方向は将来を含めた全方位です。

スタッフが木の葉を見ているとすれば責任者は
林や森を見ていると言えます。

なかなか、その苦労はスタッフにはわかって
もらえないのかもしれません。

しかし、しっかりとした経営を続ける責任がある―。

つまり【時間を稼ぐ】とは
一時的に集客をして当面の売り上げを増やしながら
本格的な成長のために【時間稼ぎ】をするという意味です。

正直、のぼり旗はカンフル剤の一面があります。

そしてその“カンフル剤”は、すぐにお客さまを増やし、
そのお客さまが運んでくる情報をもとに、

あなたが普段意識されている
【士気の向上】【スタッフの教育】【商品を磨くこと】
【リピート施策】【環境整備】などへの

“資金”づくりと“きっかけ”づくりに役立てていただきたいと思っています。

【のぼり旗の集客はただの時間稼ぎ】とはそういう意味です。

私たちは、あなたに【長期的安定成長】の軌道に乗っていただくための
お役に立ちたいと思います。

「そんなことわかってるよ!」と叱られることを覚悟の上で

あえて耳が痛いであろう記事を書きたいと思います。

同じデザインの、のぼり旗を連続して(3本以上)
掲げると客数は以外とカンタンに上がります。

実はそれが非常に危ない…。
先ほど、当面の資金を稼ぎながら内部の体制充実やサービス向上、
クリンネスの向上などをしてはどうかと書きました。

それはなぜかというと
当店の願いが、単にのぼり旗を売ることでなく
【お客さまが発展しつづけるサポートをする】ことにあるからです。

短期的に見れば、のぼり旗を多く売りさえすればいいんです。
がしかし、お客さまが長期的に発展していくことと
当社の発展は密接に関係しています。

先日、スタッフが食べログでこんな記事を発見してしまいました。
その記事画像には当店ののぼり旗がバッチリ写っていて
よろこんだのもつかの間、コメント欄には
「のぼり旗のイメージと実際の店内にギャップがあった…」
もちろん悪い意味でのギャップです。

のぼり旗をきっかけに入店してくれたことは大いに喜ぶべきことですが
果たしてその通りがかりのお客さまはリピートしてくださるのか???
それとも、もともと素通りされていたので
一回でも売上につながったことを良しとするのか。

いいや、初めて入店してくれた方が
予想通り、もしくは予想以上の満足をしてくれないと、
いわゆるただの打ち上げ花火で終わってしまいます。

もちろん、集客ツールに投資さえすれば、それでOKだと誤解しているのは
ごくごく一部のお客さまだけでしょうが声を大にしていいたいんです。

あえて正直に言いたいんです。
「うちののぼり旗はただのカンフル剤なんです。
改善のための時間稼ぎをしてるだけなんです。」と…。

客数がアップした瞬間から次の勝負がはじまります。
どうか私たちの、のぼり旗をカンフル剤としてうまく利用してください。
お客さまが増え始めたその瞬間からあなたが次なるステージへ駆け上がる姿を
想像するだけで胸が高鳴ります。

よくあるご質問から

ご使用される環境によって変わってきますが、だいたい3ヶ月から6ヶ月とご案内しています。
とはいえ、日陰の店舗などで1年以上使用されている方もいらっしゃいます。
なお当店の商品はヒートカット(きりっぱなし)ではなく【四方三巻縫製】という
風で裂けにくいものが標準仕様(この最上級の縫製が標準なのは当社しかありません。〈2015年12月現在、当社調べ〉)となっています。

ご心配なさるのはごもっともだと思います。実は私たちも昔はそのように考えていました。

ただ現在、のぼり旗がこんなにイメージを下げてしまった理由として2点あげられます。

1.デザイン力のあるのぼり旗の制作会社がなく、粗悪なデザインがちまたに氾濫してしまった。
2.のぼり旗の立て方が汚らしい、またはバラバラに立てる店が多くのぼり旗のイメージを下げた。

当店の強みはデザイン力です。最初は不安に感じていた方も
お客さまに褒められたことがきっかけで抵抗がなくなった方が多くいらっしゃいます。
また、最近デザインにこだわる方に特に好評なのが【スリムショートサイズ・袋縫い仕様】の
のぼり旗です。サイズが小さめになったことで
お店の印象を壊さずにかわいくアピールできます。

すべて受注確認後に印刷されます。(銀行振込の方は、ご入金確認後)
既製デザインのご注文も通常5~ 7営業日以内発送となります。
「名入れ・文字変更プラン」や「セミオーダープラン」の場合、デザイン提案(通常、3営業日)後、OKをいただいてから7営業日以内に横浜市より発送いたします。
なお、「フルオーダープラン」に関しては、想定以上の注文数になってしまったため
受注審査をさせていただき、若干の余裕が出てきましたが、
それでもおよそ30日程度かかるとお考えください。

代引きの方は、配送伝票が領収書になりますので大切に保管ください。
(運送会社発行の領収書が正規の領収書としてご利用いただけます)
銀行振込またはクレジットカード決済の方へは、領収書を商品に同封いたします。
行政・各種法人・教育機関や助成金申請の手続き上、必要不可欠な場合、
請書・納品書・領収書・請求書の発行をしております。
ネットバンクにてお振込みの際、振込み完了画面のプリントアウトが
領収書としても使用可能です。代引きの際、どうしても当店発行の領収書が
必要な場合は配送業者発行の代引金額領収書(領収印有りの送り状伝票含む) との
引き替え発行となります。(領収書の二重発行を防ぐため) 代引金額領収書を一旦、当店に
ご返送の上(往復送料はお客さまにてご負担願います)代引金額領収書が到着次第、
お客さまへ領収書を送付いたします。
なお、配送業者発行の領収書にて既に印紙税が納付済みのため領収金額が
5万円を超えた場合でも収入印紙は貼付いたしません。
(なお領収書送料として82円切手の同封をお願いいたします)

当店の価格は目に見えないコストも含まれて決まっています。
あなたが価値がないと思えば、もっと安い業者はあると思うので
そちらで購入することをオススメします。
ただ、当店ののぼり旗が他店と比べて極めて高いリピート購入をされている理由は…。

1.丈夫な仕上げ。ヒートカット(切りっぱなし)でなくのぼり旗の四方をすべて縫製している。
2.デザインに人件費ほかコストをしっかりとかけている。
3.第一線で活躍しているイラストレーターの作品を使っている。
4.写真素材にもコストをかけている。

もし同じくらいのレベルのデザイン会社に発注し、
のぼり旗を制作するならば、ケタがひとつ多くかかることを考えると
お買い得だとおっしゃっていただくお客さまが多いです。

仮に価格が少々、高くてものぼり旗が使命を終えた時に
あなたの手元に残る金額が何倍変わるかを比べていただければと思います。

もしものぼり旗によって1日あたり、たった1人しかお客さんが増えなかったとしても
のぼり旗、ポール、注水タンク、3セットの合計31,648円は
3ヶ月以内に元がとれるということになります。(1人あたりの粗利360円と仮定し計算)
ただ実際、そこまで効果が少ないこともまれですのでご安心ください。
シミュレーションの例として以下の動画をご覧ください。

当然のご意見です。両方購入するのはもったいないと思うのがあたりまえです。
そこで当店は180日間無条件全額返金保証をはじめました。
実際に集客力の差やお客さまの感想で違いを実感していただくチャンスです。
もし、他店ののぼり旗の方が良いと思われたら180日経過後、
30日以内にのぼり旗を返品していただければ理由を問わず、のぼり旗の購入金額全額を
払い戻しいいたします。(同一デザイン3∼10枚まで保証)
集客数がどれくらいの差になるかを実際に計測していただくことは
将来にわたっての機会損失をなくすための重要なテストになると考えています。

誰しもはじめて挑戦することは不安に感じます。
確かによそのお店と全く同じことをしていれば気持ちは楽かもしれません。
また、昔ちょっと試したけどダメだったと言われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしどのくらい効果があるかは、実際にやってみないとわからないというのが答えです。
当店はその不安を和らげるために180日間無条件全額返金保証を行っています。
私たちはいつも「まずやってみてダメならやめればいい」とお客さまにお伝えしています。
さらに「必ず客数や売上の数値は記録してください」とお願いをしています。

さいごまでご覧いただいたあなたへ
ぜひ聞いてほしい物語があります

今から30年前。

冬が終わり晴れ渡ったある日のこと、2人の青年が同じ大学を卒業しました。
この2人は、成績はともに中の上、ともに好青年という、いわゆる似たもの同士でした。
当然、卒業生の多くと同様、あの日も将来への大きな夢に胸を膨らませていたのです。

そんな2人が、最近「卒業30周年記念式典」で出会いました。

2人は学生時代のように、似たような生活をしていました。
ともに幸せな結婚をし、ともに3人の子どもがいます。
おまけに、卒業後、ともに同じ飲食チェーン店に就職した後に独立し、
ともに自分のカフェを経営していたことが分かったのです。
 しかし、2人には違いもありました。1人はその後の経営がうまくいかずに閉店し、
もう1人は複数の繁盛店舗を持つ、カフェのオーナーだったのです。

2人の違いを生んだ決定的なこと

あなたは先ほどの2人のように、「人の人生を分けるものは何だろう」と
思ったことはありませんか?
それは生まれつきの知能や才能、あるいは気合いでもありません。1人は成功を望み、もう1人は成功を望まなかった、というわけでもないのです。
2人の差は、マーケティングに興味を持つか持たないかにあるのです。
だからこそ、あなたやあなたと同じような方々に『デザインのぼりショップの無料カタログ』をご紹介したいのです。というのも、弊社の目的は「ビジネスに活かせるマーケティングノウハウの提供で長期的安定成長してもらうこと」にほかならないからです。

~中略~
ご希望の方は、緑色の無料カタログ請求のボタンを押して送り先を記入ください。または今すぐにデザインをお選びいただきすぐにご注文ください。もし180日経ってもあなたがのぼり旗に満足いただけない場合には、当社は理由は問わずに全額返金いたします。 
このお誘いが試す価値があり、リスクもないものだとお考えなら、多くのお店に立っているこののぼり旗が、あなたにも役立つかどうか、すぐにでも知りたいのではないでしょうか。
今すぐ注文していただければ、すぐに制作をはじめます。

冒頭で述べた2人の同窓生は、ともに大学を卒業し、ともに飲食店経営の世界に入りました。2人のビジネス人生を分けたものは何だったのでしょうか?
 使えるマーケティングの知識を得ることと、そしてその知識を実践にうつすことなのです。

成功への投資として

『無料のデザインのぼりショップカタログ』を読みさえすれば、成功が一瞬にしてあなたのものになるというお約束はできません。ですが、このカタログはいつでも興味深く、いつでも信頼できて、いつでも役に立つということは保証いたします。

発行人 井口正文

追伸 大事なお知らせです。のぼり旗の購入費用は広告宣伝費として
課税控除の対象となることがあります。(つまり節税対策)
くわしくはあなたの顧問税理士などにおたずねください。

表示時間: